Last-Modified: Mon Nov 27 06:06:57 2006

http:// aki.nekoruri.jp / diary / 200601b

Silphium Diary [2006 Jan]

いんふぉめーしょん

2006/01/20

1: 今日の一言

106 :山師さん :2006/01/18(水) 17:55:27.68 ID:FYzfRKi8
「そうだ、ライブドアの株を買っていない僕もありえるんだ」

今回の暴落をエヴァンゲリオン風に語るスレ

その他: >>218 >>227 >>276 >>631 >>731



2006/01/19

2: 今日の目から鱗

最近、Web 2.0ってのが人気らしいんだけど、Webを過小評価していた人々が言い訳のように使ってる語のような気もする。

http://www.stationbreak.to/olbbs/olbbs.cgi


1: スラッシュドット ジャパン | 子ども部屋に侵入したゲーム、ネットという麻薬「脳内汚染」

あはは、わかりやすいなぁw

以下、ピックアップ



2006/01/17

3: livedoor

livedoor wirelessに期待していた人としては、 こんなところで死んで欲しくはないんだけどなぁ……。


2: 資源リサイクル問題

Re: 「リサイクルは資源の無駄使いだ」(名古屋大学、武田邦彦教授)
[ via BRAINSTORM ]

参考になる話なんだけど、元の記事か抜粋か判らないけど、ちょっと考察不足という気がしなくもない。 元の日経新聞のコラムを読んでいないのであまり良くないとは思いつつ、考えたことをメモ。

  1. PET系のリサイクルって、消費する原油量の削減が主目的じゃなかったのかな。
    だからこそ、「経済性と省資源は対立しない」となるわけで。
    以下は全てこの前提ということで。
  2. 1.でゴミの減量の話をするなら、ペットボトルの「販売量」の数字を出してそれとの比較をしないといけないのでは。 ここにある数字だけだと、 「回収量が増えてるのと同じペースで販売量が増えているので生産量が減らない」 という推測も可能。
  3. 私の主目的に対する理解が間違っていなければ3.が多分最も重要な論点だと思うけど、 必要なエネルギーは石油換算で年間160万トンと換算するのは間違いでは。 原子力、風力その他の代替エネルギーを利用するなら、石油は消費せずに済むはず。
  4. 2., 4. あたりは、原油消費量の削減が主目的で、それ以外はトレードオフ、 さらにリサイクルという市場に対する経済効果狙いという点を考えたら、 その費用対効果についての議論はいくらでもできそうだ。
  5. 5., 6. あたりの話は全く持って正論。 さすがに、「資源リサイクル信者」でもそれぐらいのことは判っているんだろうな。

まぁ、個人的な結論としては、 資源リサイクルはあくまで「次善の策」であって、そもそもゴミにならない物作りが真のゴールである、と。 重要なのは、単語を聞いて思考停止しないこと。 こういう議論に対する正当じゃない袋叩き行為情報弱者の第一歩なので気をつけないと。

でも、白物家電が10年で壊れるようにできている問題はどうすれば良いんだろうな。 利害関係は単純じゃないなぁ、まったくもって。


1: デジモノに埋もれる日々: 「大衆は無知であれ!」 - メディアが作り上げる知の格差とマッチ・ポンプ

[ via 圏外からのひとこと(2006-01-16) ]

AppleViivの予想記事その外れ記事、 私はだいぶ評価していたので、 この反応には感動した。 これは良い事例ですね。分かりやすすぎる。

今回の記者の眼は,記者の予想が事実になったという仮定のもと,AppleがIntelとViivを支持した理由を分析するという非常に荒唐無稽なものだ。その点をご了解の上で,読み進めていただければ幸いである。

Jobs氏は明日「AppleViiv」を発表するだろう:IT Pro

こんなに平易な日本語を理解できない人で溢れているということか。

中田敦記者をはじめとする記者の眼の記事にはこれからもこういう記事を期待しています。

参考:



2006/01/13

1: wikipedia

まぁ、力業って最強よね。

あまりやりすぎると、こうやって逆に注目されるんだけど。



2006/01/12

3: たけやぶやけた

(  ゜Д゜) ……


2: 顧客アンケート

前にどこかで読んだ。

http://www.pluto.dti.ne.jp/~rinou/#20060111

私は山内語録を思い出しました。

たしかに、そういったタイムラグという問題もある。でもね、任天堂が市場を創り出すんですよ。調査する必要などどこにもないでしょう

山内語録


1: 修論提出

出してきました。