Last-Modified: Mon Nov 27 06:05:17 2006

http:// aki.nekoruri.jp / diary / 200412c

Silphium Diary [2004 Dec]

いんふぉめーしょん

2004/12/31

1: 大晦日

この一年のキーワードは「人の輪」でした。

今年もまた、年越しはnifty:FANCREA/RTC/1で。
年越し定例RTCも今回で最後とは寂しい限りです。



2004/12/30

2: C67

というわけで、どらぐすれいずさんで売り子やってました。

売り子初体験。


1: ふじやま

富士山とビッグサイト



2004/12/29

1: ゆき

降ってるなぁ……。



2004/12/26

1: winny正犯判決

画像掲示板の管理者も、winny利用者やプロバイダーと同じく、投稿者が発信した違法情報を、掲示板の閲覧者に取り次ぐ「単なる通路」ということです。有意識的でなければ。

しかも、winnyを起動しているだけでは、有意識的とはいえない。

winny正犯判決

おおっと、はっきりと名言きたー!



2004/12/23

4: UTF-8 version TeraTerm Pro

TTSSHのssh2公開鍵認証対応キタ━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━!!!!


3: 「デジタルアーカイブのための日本のウェブサイトの実態調査」のお知らせ

うちにも来てた。

Gooの中のこびとさんが頑張ってるのか。


2: Project DOUBT [PDF]

[ From Skip Lists, Chord(DHT) - Ariel Area Blogs ]

最後の具体例でどういうテストかよく分かりました:)


1: うーん

噂の筑波ACルータだけど、 SoftEtherのブリッジが単なるユーザ アプリケーションに過ぎない(*1)という事を知ってると、 それを片方の足にして元からOSにある足からTCPコネクションがNATされて(というよりは新規コネクションとして)出て行くと言うだけで、 つまりは単なるL4中継器であって結局全然凄くないように見えてしまうんだけど、 きっとこれはおれが素人だからなんだろうなぁ。

カーネル モード(*2) に何もおかない、というか仮想NICカーネル モードになるのは、 OSに備わるNICに参加するためだから、 ブリッジとかL4で中継するだけでOS触らないならそりゃ必要ないよなぁ。 むしろこの機能でドライバ要りますとか言われたら、 よほどパフォーマンスを期待するか失望するかどっちか。

(*1): 特権ポート(80とか443とか1024以下)でポート開くならrootとかいるかもしれないけど8888にはいらないし。 現に、SoftEther1のLinux版HUBは一般ユーザで動く実行ファイル

(*2): まぁ、NT系はマイクロカーネルのはずだけど、 最近はパフォーマンス対策でグラフィックドライバネットワークスタックカーネル モードで動いてるとかなんとか。 実際どうなんだろう。まぁ、論点はそこではないでしょうけど。

いや、SoftEtherって、ソフトウェアとして素直で目立つ穴がないとても良いソフトウェアだと思うんだけど、文章がこうね……。 User-mode Router も、目の付け所がすごく良いし、便利だと思うんだけど、 並べ立てた美麗字句に本来の良さがかすんでしまっている風味。 まぁ、世の中の営業トークなんだろうなぁ。中の人も大変だ。

そして耐性(何)低いなぁ、反省しよう。



2004/12/22

4: というわけで

ruri の修復で色々手間取ってしまったけど、 親のマシンNAT ルータもやっているから、 これ直さないとインターネットできないとか苦情言われるし。

なんか、NATセグメント用には、 緊急用も兼ねて専用に"ブロードバンドルータ"を使った方がいい気がしてきた。 別にスループットでなくても良いし。

というわけで、今日は一日寝てます。


3: iwato.uryusoft.net

もひとつ、これは分けよう。

回線の到達性が落ちていたので rt.uryusoft.net(MN128-SL11,ISDN ルータ) と iwato.uryusoft.net (旧サービス ホスト) の灯を落としました。

2000/02 からずっと継続してサービスを続けてきた回線ルータホストだけど、ようやくお役ご免。 もはや借り物の箱に居候住まいだった iwato は、ディスクを外して本来の lapis のディスクに明け渡し。 iwato のディスクは、別のディスクにバックアップ取って再利用かな。

おつかれさま。


2: ruri

HDDの電源ラインが接触不良で何らかのタイミングでかっくり電源落ちるとか言う恐ろしい状態になっていたので、 あわてて電源の延長/分岐ライン一新。 ついでに、ろくに回ってなかったチップセットファンをやや大きめのヒートシンクに取り替え。これで一個浮いた。

あと、ちゃんと認識しないディスクを、PromiseのATA カードからマザボに直接付けてみたら普通に認識したので、 中身のdumpfsを別ディスクにあわてて複製。 でもって、取り外し。これは暇見てディスクチェックかな。 Promise を疑う前にまず確かめてから。


1: 一回休み継続中