Last-Modified: Mon Nov 27 06:04:53 2006
安達さんの
釣り
意見がすごいです。
光フャィバー網を引くだけの資金力があるのであれば、 憲法違反であると内閣法制局長が述べられている「施設設置負担金」をNTTは全面的、全額返金すべきであると考えております。
〜〜、国民の財産権侵害をするような憲法違反に対して、 地方検察庁特別操作部門に告訴するのが、 総務省の義務であるはずです。 そうでなければ、国家公務員法違反になるはずです。
ちなみに、今回対象になっているのは、アンバンドルのポイントとして、 いわゆるニューファミリーの局舎内の4分岐後の箇所を追加する、というもので施設設置負担金とは全然関係ないです。
パブリックコメント制度が広まって気軽に政府にものを申せる、 と言うのにはこういう事も含まれると言うことで。
そろそろ、誤ったバッドノウハウを集積したWikiとかが必要なんじゃないだろうか。 もちろんそこにはみんなで頑張ってPageRank注入と言うことで。
そういえば、某8月騒動の時のCVS用ssh アカウントは、 smrsh で cvs だけ呼ぶようにしてたかな。 所詮性善説だったけど。
あと、inet.sfc.wide.ad.jp だかjuneconfかどっちかはこの正しい方法(no-pty accountでrsync)やってた気がするな。 懐かしい。
重要なのは、最小特権原則の徹底。
それじゃいってみよーかー!
あ、微妙に毒気味ですがメイド喫茶ぶろっぐの中の人には一切他意はないです。
もひとつ、まぁ番組そのものはメタに楽しめたので良かったです。東方不敗万歳。
ついにこのときがきてしまいました。
でも、告知から5ヶ月とはまた急な。
参考:
重要なお知らせです。
まだ、FSCIの運営メンバーにも伝えていない話なんですが、この際、会員のかたに
も一斉に公示します。・ニフティのTTYのフォーラムは平成17年3月をめどに全廃します。
・ニフティは、フォーラムマネジャー(シスオペ)と新しい契約を結んだ上で、
フォーラムについては、WEBフォーラムだけを残します。他の話もいろいろあるんですが、ニフティとフォーラムマネジャーとの守秘義務が
あるために、すべてを話すことができません。
これが11/13の発言で、直後にこの掲載がNIFTYのシステム削除になり、今日がプレスリリース。
というわけで、みんな猛省。
そもそも統計というのは、統計を取ろうとする人に有利な結果を導くために作るものですもんね。 そのことを忘れちゃいけません。
ちょっと気になるものの一つnetniceのBoF告知。
これ、サービスの帯域制御と言うよりは、個人的にはWindows 上で色々動かしているようなファイル共有アプリの帯域制御とかに使えたら幸せに思う人多いんじゃないだろうか。
リソースを使えるだけ使いたいアプリ開発者からするといやだろうけど:D。
というわけで、後ろ向きに検討中というWindows版に期待。
絶対、NEGiESとか入れてるダウソ板の連中とか飛びつきますって。
Netnice日記を見ると、5.3-RELEASE 対応も間近ぽ。 そんなことより .ko まだー。 netnice を入れそうなぷち rarly adopter 層って、-current なり -stable なりを使ってる人が多いように思ってるんだけど、 そう言う立場からすると、/usr/src へのPatchは敷居が高いと言うより面倒。
電子署名なのかー。
ということで、直接配送されないメール(転送、ML等)の場合には特にDomainKeyが有効、ということかな。
受信者の立場で併用しても助からないのは、ML宛にリプレイ攻撃された場合かな。 このときは接続元はMLサーバであり、DomainKeyも適正。 つまり、DomainKey が valid かつ SPF が invalid なメールはどう扱えば良いんだ? もちろん、最終的には score で判断だからどちらかに倒す必要はないし、この時点でかなりの精度にはなってるはずだけど。
あ、MLの場合は envelope from は ml-owner とかだから問題ないね。転送の場合ってどうだったかな。 要は、End-to-End でチェックできるのが DomainKey で、per link で確認するのが SPF。 あと、DomainKey は MTA が関与しないので、 自分でドメイン持ってる人なら DomainKey はアプリケーションだけで実現可能。
ちょうど先週末に長崎で日経地域情報化大賞があって行ってきたところですが、 少なくとも草の根レベルでそういう動きは発生してきてます。 その動きがどれだけ広がるかがこの数年に掛かっている訳ですが……。
ごめんなさい、合宿の議事録とっとと公開します_| ̄|○
ある瞬間に数えてみたら、Skypeが565本もTCPコネクション張ってた。
これだけの本数を検索リンクに使っているということは、 スーパーノードになってるのかな、たぶん。 もちろん一部はスーパーノード間の検索リンクとしても、 いったいどれだけの比率なんだろう。
外部からの接続ができない環境の割合みたいな数値を持っている人が居たら、どなたか教えてください。
gooってまだアレでしたか……。
はてなの立場が感情的には一番好きですが、 やっぱり「別に定めるガイドラインによる範囲に限定」というのが良さそうに思います。 まず、何に使われているのかがはっきり記述されていてそれが見えていることが第一歩ですものね。
追記:
LivedoorBlog以外にも権利侵害規定!ブログ著作権規約を全チェック [絵文録ことのは]としてさらに網羅的なリストを松永さんが作っています。
著作者人格権:何が問題で、どう書くべきか? [絵文録ことのは]もあわせて必読。
というか、はてなの場合はメタデータ配布に限らない情報の再加工・再利用を狙っているからちょっと複雑なんだろうね。 そして、ちょっと飛び火して @nifty:@homepage:ご利用上の注意から リンク−1とリンク−2。
ネットワーク上の情報流通について、他人の情報へただ乗りで利用していくことやリンクされる側の不快感にどのように対応していくかの社会的なルールは未だ確立されていません。 リンクを張ることに関し何らかの制約が課されることは、このような問題に対し対応することができるかもしれませんが、半面ネットワークにおける情報の共有、交換というメリットを失わせることになりかねません。
@nifty:@homepage:ご利用上の注意 その6:リンク−2
まじ惚れる。 さすがにコミュニティで長くビジネスをやってきた会社、道理が分かってるね。
EZ!TVの特集でいろいろ盛り上がってますが、
ちょろちょろ言及を見ていると面白いです。
知っている人からすれば、
番組というのはマスコミメディアが作っているというのは当たり前というかそもそもそういうものなのですが、
今回のEZ!TVでそれを初めて認識した層がそれなりにあったのかな、という意味で価値の高い番組だったのではないかと思います。あはは。
というわけで、まだ番組本編見れてないのでどなたか見せてください:)
補足: マスコミに限らないですね。
有効なパブリックコメントの募集のための釣りでした(違
これができる会社なのに、いつもいつもどうして最初からそうしませんかはてなさん:)
今後、ユーザーの皆様にご負担をお掛けするような大幅な方針変更に関しましては、必ず事前にご意見の募集を行ってから方針変更を行うものとし、より多くの方々に納得して頂けるよう努めて参りたいと思います。
はてなダイアリー日記: 皆様にご負担をお掛けする大幅な方針変更に関して
とてもとても良いことだと思います。