Last-Modified: Mon Nov 27 06:03:33 2006

http:// aki.nekoruri.jp / diary / 200405c

Silphium Diary [2004 May]

いんふぉめーしょん

2004/05/31

2: portupgrade 祭り

apache2とかもあるので、portupgrade -ais 。

さらに lang/perl58 が 5.8.4 になっていたので、 モジュール系をごっそり再構築。


1: Re: 時代はmixi

あとで真面目に返そうと思っていたら忘れそうなので断片メモ。

複数の SNS サービスを維持するのが誰にとっても大変なことは判っていて、 かつどれもが囲い込みを狙っている以上データの interoperability なんて求めるだけ無駄だというのも判っていて、 そんな状態のなかでそれぞれが互いに生存競争しているわけです。 で、その結果として、 各サービス間での傾向の違いによる利用者の使い分けや、 あるいは一人勝ち、というのがある意味望ましいというのが SNS未来な気がします。 というわけで、当分は複数の SNS を維持しつつ、行く末を見守る事がユーザにできること。

で。

現状の SNS が技術的には全く面白くないこともみんな分かっていて、 かといって、現状の FOAF を使った何かは、まだ激しく下の要素技術からアプリケーションが形として一応出てきた段階で、 SNS のようにクリックぷちぷちで何らかの実用性/趣味性(の様に見える何か)を満たしてくれるレベルには達していない。

これを打破するには、 例えばメッセンジャーやBlogでの言及先とか、 リンク集っぽくみせるとかいう、 ユーザ毎に自動化する何かワークフレームが無い限り、 絶対サービスとしてやっている連中に勝てない。 さらにその上で、何かを探したりすると言うような P2P Network 的な何かも必要。例えばコミュニティみたいな。 これなんて誰かによるサービスではなくやろうとしたら完全にP2P掲示板だよね。

というわけで、自分の好きな方向にネタを引っ張ってよく分からなくなったところでメモ終了。

例えば、plink.orgの表示なんて、 かなり SNS サービスちっくに近い雰囲気は持っていたり、なんて。 でも、結局 FOAFFOAF として見えているうちは負けだと思うけどね。



2004/05/30

4: ra

とりあえず、今日某所で90分くらいかけてA4に2枚弱にメモを書きためてきたので、 実装開始。

とりあえず、火曜くらいまでに第一段階まで実装したいところ。
あと、入出力及び内部保存・設定内容、ブロック図、動作フロー、 中枢部アルゴリズムの要求条件まで起こしたけど、あとなにがいるかな...

そろそろ、newsbot を少し真面目に読んでみよう。


3: urlbot

  • newsbotを参考に nickname in use 時の自動インクリメントを実装

urlbot 動かしてるマシンPerl 5.6 のままなので Encode 化は無しで。


2: mayu-plugins -- 窓使いの憂鬱用プラグイン

今日のなんでやねん(2004-05-30)から。

っていうか、窓使いの憂鬱って WinXP 対応してたのかー!

2003/07/16 3.29
  • Windows XP 用のドライバ。(Thanks to 小林)

http://mayu.sourceforge.net/mayu/doc/MANUAL-ja.html#HISTORY

後で全部mayuに切り替えよう。
どうせ Ctrl/Caps, ESC/全半 しか入れ替えないんだけどさ:)


1: A Distributed Web Search Protocol -- Dowser/0.1

おべんきょうにっき(まーくん日記)(2004-05-29)から。

あとで読んでみよう。



2004/05/29

2: おつかれさまでした

今日離脱した緊急の用事については、どっか別の場所にて。

みんな大好きです。


1: アニフェス2004

つぅわけで、葉書が某方面から流れてきたので行ってきますた

緊急の用事があって、はぴれすパート後の休憩で途中離脱したけど、 かなり良い感じに盛り上がりました。
……具体的にはBとCの写真とか。



2004/05/28

3: 読了記録

これはやばい。必読指定。超指定。
WWW というメディアで何らかの自動処理をしたいと思っている人はすべからく抑えておくべき良書。

何が驚いたって、サンプルのかなりの数が日本「流」のサンプルに置き換えられていること。
こういう自動処理の本って、翻訳されたものだと海向こうの公共サービスとかに依存してたりしてそのまんまじゃ使えないから、 そのコードのエッセンスだけ理解したりするのに、 この本は、日本国内のサービスにちゃんと置き換えてサンプルから解説まで書き下ろし扱ってる。

しかも、Perl5.8 で Encode 使いまくりらしい。やばいよ、Perl5.8 だよ。
だって普通は Perl 5.8 とか使えないじゃん、 自分の CGI 置いたサーバPerl 5.6 しか使えなかったら困るじゃん。 今時時代遅れだけど 5.004 で our も使えないとか泣くっしょ。
だから普通は Perl 5.8 とか使わない。話の分かる奴だ。
けど、この本はそんなの気にしない。use encoding 使いまくり。 いちいち内部形式に encode/decode してると気付かないくらい当たり前に使ってる。やばすぎ。

とにかく、この本のやばさをもっと知るべきだと思います。
そんなやばい本を出版・翻訳してくれたO'Reillyとか超偉い。もっと出して。超出して。


2: iseki

遠い昔からファンが何処かに当たってカチカチカチカチカチカチカチカチうるさかったので、 電源のふた空けて、ファンの取り付けねじにワッシャーはさんだ。

これで静かに寝られそうだ(つД`)<ならもっと早く直せよ


1: mixi vs gree

私が感じていた感情は mixigreeの違和感を師匠がぴっちり分析してます。
呼んだかいがありました:)



2004/05/27

5: 読了記録


4: 電車男氏のあれ

まぁ、ネタは新鮮なうちにということで:)

話として小説より奇なりと言われるような良い物語ではあるんだけど、 個人的にはむしろ支援し倒れゆく毒男板住人の方こそが良いね。

電車男氏って最初からいい人だし努力してるし、当然っちゃ当然。 幸せになって欲しいね。
エルメスさん、あなたこそが多分勝ち組(゜∀゜)


3: arp with bridge(4) on FreeBSD-5.2.1

面倒なので、arp -s するスクリプトを /usr/local/etc/rc.d に放り込んだ。
どうせ増えないんだしこれでいいや。


2: 綱長

IRC綱長でゴハンたべようかな という一言から、現地集合突発綱長ご飯。
このゆるやかなブロードキャストIRC が IM に勝ると異なるところだーね。


1: ねこぶろぐ

MTをSolaris/sparcからFreeBSD/ia32に環境移植。
db のばーじょんだの、endian だの色々違って全く読めてないので、面倒になってバックエンドを DB 化。

試してだめだったこと:

  • wwwにdb42入れた
  • mt-db2sql
  • db_dump | db_load
  • wanwan:db_dump | www:db_load

勝利の鍵:

  • wanwanにapache2上げた(旧環境)
  • 旧環境でexport
  • 新環境で pgsql 使うように初期設定
  • Melody で入って blog 追加
  • 旧環境と比較しながらカテゴリ・Template移植
  • IPv6 address が import で弾かれるのでエディタで修正
  • import
  • --------終了--------


2004/05/26

1: AirCraft Ver.3.32

えくれあ新バージョンキタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!!

(つД`)



2004/05/23

1: ひかり

とりあえず、iwatoをブリッジにして光化。

FreeBSD (4.7) のブリッジには ARP まわりのバグがあってブリッジルータ(?)の足に対して ARP が返ってこないらしい。 うーむ、なんかこのせいなのか同じホスト上の NAT も上手く動いていないし。

とりあえず、NAT が動かないのは困るので別ホストに機能移植予定。



2004/05/21

1: blogサービス[ココログ]:@nifty:ウェブログ 虎の穴 其の六

キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!