Diary of Silphium [1999 June]

…あれ?

Thu, 17 Jun 1999 27:43:12 +0900 JST

ふと気づいてみると、昨日の記憶がない。 で、とりあえず頭を振り回して思い出して書くべし。

で、書き上がったのでこっちに戻ってきた(笑)

今日は、真面目に授業を受けた後、 RGで村井さん(偉い人)のお話を聞く。 今日のテーマはDNS(Domain Name System)。 色々と、本には載ってないような出来事について触れていた。 で、そのお話を聞きながら、今までどうしても、 なると(IRCでの管理者権限のようなもの)を配ってくれなかったまどかちゃんの設定を全て見直す。 で、判明したのは主に二つの理由。

で、あまりの馬鹿さに脱力することしばし。 なにはともあれ、PIEのぼっとちゃんとして、 するべきことをこなしてくれるようになったので、めでたしめでたし。

RG終了後、忙しすぎるかねたかさんに頼まれた、 そらりすちゃんのセットアップ作業に入る。 途中で、マウスがついていないというトラブルに見舞われるものの、 電話で聞いて隣のマシンから借りていいこととなり、無事解決。 問題は……そう、Java2のJDKで、www.sun.comから全く落ちてこないのである。 それも、数十MBのファイルが(合計36MB)。 どうしようもないのでサーバに落とさせて、明日の朝一で続行する予定。 可能な限り、家に帰らないとまずいし、荷物とか(^^;。

さて、結局このそらりすちゃんは、合宿に持っていくことになりそうだ。 しかも、かねたかさんから一緒に管理やらないかとの声も。ううむ(笑)

そういえば、日記の形態変えるかも。この形って量書くようになると見にくいし。

私信その1
というわけで、二日分の鬱憤を晴らすため、またもや長くなる(笑)
合宿なんてあるんだよぉ~。詳しくは、 合宿のしおりを見ると、 どんな感じか分かるかも。
行き帰りも読んでるんだけど、どうも電車で厚い本読んでると、その重さで疲れて眠くなっちゃうんだよね(^^; で、結局ノート広げて妖月奇譚の仕様まとめなりメール処理なりやってるか、寝てると言うわけ。
…………で、誤植発見、なるほど(^^;。

私信その2
うむ、私信ネットワークが広がって嬉しいぞヾ(^^;
いや~、ヒントもらうまで全然分からなかった(笑)。なにしろ、 ずっと、ソースで見てたからねぇ(^^;<そりゃ分からないだろう
ところで、サークルって何?何?(笑)
エフェクト、DLL化かぁ。ただ、DirectXのオブジェクトをDisplay部が握ってるから、 そこからさらにエフェクトについてはDLL呼ぶんだと、オーバーヘッドが大きすぎる気もしなくはない。 でもまぁ、試してみる価値はあると思う。 スレッドは、グラフィック処理と並んで今年の目標なので、おいら的には是非とも覚えたい(^^;。 さらに言うと、Javaも目標に入ってるんだけど、こっちはどうせ授業でやるから特にやる必要は無いかな?。
まぁ、冗談はともかく、今年のうりゅそふとの目標は妖月奇譚を冬コミパで売ることだね(爆)

記憶の彼方に

Wed, 16 Jun 1999 51:43:12 +0900 JST

まず、PIEのミーティングがあって、 内職としてはその日にある情処1a(実習)のために、 Class13の全員へのリンク集を作る。 作り方は簡単。
% ypcat passwd |grep '13:/home/[st]99' |sort >class13.dat
で、コマンドの解説をすると、ypcat passwdで、 SFCのネットワークにある全ユーザの情報が手にはいるので、 それをさらに、Class13と、今年の新入生が引っかかるように検索(grep '13:/home/[st]99')。 最後にその結果をソートしてファイルに落として終わり。 あとは、このファイルをエディタでいぢくって、タグを付けたりするだけ。
ちなみに、今日は置換のやり方を、偉大なるかずさんに教わる。 で、Emacsのポケットリファレンス(O'Reilly刊)を真面目に買おうかと悩む。

で、それはさておき情報処理は予想通り暇だったので、 掲示板までおいてみる。 ……って、Rescueの簡易掲示板って4タイプまで増えてたのね(^^;

その後は……守秘義務に関わることなので、秘密と言うことにしておきます(爆)。

ラクダといえば…

Tue, 15 Jun 1999 25:27:17 +0900 JST

今研究室で流行の動物であることは、12日の日記に書いたとおりなんですが、 ついに買っちゃいました、ラクダ本。 ただ、今日はずっと色々と忙しくてまだ『はじめに』くらいしか読めていません(;_;)。 合宿までに一通り目を通すぞ!

……ついに力つきた(爆)。というわけで、今日から短めで行きます(^^;。

私信1
で、簡単に用語解説をすると……

パーティーション
HDDをいくつかに分けたその領域のこと。 普通、HDDは領域をいくつかに区切って使うが、そのことを『パーティーションを切る』 等とも言います。割と必修単語なので覚えておきましょうヾ(^^;
NTFS(WindowsNT File System)
WindowsNTで使われているファイルシステム。 ちなみにファイルシステムというのは、その名の通りファイルを物理的に HDDやらに書き込むときのやりかたのこと。 NTFSは、DOSやWindows98で使われているFATに比べて、 セキュリティやら何やら、色々とややこしい機能が付け加えられている。
一昨日は、このNTFSの制限から色々と苦労した。
FAT16
DOS時代から使われているファイルシステムの種類で、Windows95のOSR2によって、 FAT32という新しい規格が出るまで使われていた。詳しいことは省略するけど、 要は「古いから4GBまでしか扱えないんです(;_;)」。
WindowsNTのセットアップ中にパーティーションを切るときは、 まずこのFAT16を使ってファイルシステムを作り、最後にNTFSへと変換しています。 なんでこんなややこしい方法を採っているかは意味不明。
ちなみに、Windows2000ではこんな面倒なことはしなくなったようです。

ふぅむ、相変わらず用語解説が下手だ(^^;。全然専門用語が解説し切れてない。 誰か、解説の書き方教えて下さい、いやまじで。

ちなみに、Perlは使えると便利なので、是非覚えましょうヾ(^^;。 それが嫌なら、せめて、AirCraftの air c でも(爆)

HDDといえば…(続々編)

Mon, 14 Jun 1999 28:13:02 +0900 JST

さて、SETUP Daysの三日目。
諸々の理由で夕方17時までを無駄に過ごしたのであまり進まなかった。 今日やったことは、だいたい以下の通り。

  • HDDの切り分けを考える。
    C:(8GB)…システム・アプリ。
    D:(4GB)…各種データ。制作中のプログラムやWebデータ等を含む。
    E:(4GB)…マルチメディア系データとNIFTY関係。音楽データやらを含む。また、AirCraftもここ
    F:(4GB)…旧データ領域。将来のために予約。CD-Rを買ったときのため、出来る限り空けておく。
  • 開発環境や、最低限必要なソフトウェアを入れる。また、ICQやWinGateなど、C:\Tools以下の再設定も行う。
  • データの移動を行う。
  • AirCraftのフォルダ設定を行う。

で、読めばわかるとおり、今日は猿仕事(誰でも出来る仕事)ばかり。 で、Officeやらなんやらの導入が残っているものの、やっとこさ一通り生活環境は整った模様。 いつもならば、ここまでで丸二日は掛けないんだけど、今回は最初から最後までトラブルの連続で、 丸三日もかかってしまった。

さて、これでHDDも空いたし、膨大なデータ群の整理もできるという物だ(笑)

私信その1
ん~とねぇ、実はネタと書こうという気さえあればいくらでも書ける人間なので、 それほど苦ではないです(^^;。 ……といっても、もうそろそろ途切れそうな予感(^^;。
で、ラクダ本がわかりやすいかどうかは人によると思う。 あとは、同じ会社から「初めてのPerl 第2版」という本も出ているので、 買う前に最初に1章くらいは立ち読みして比べてみるのもいいかと。 ちなみに、おいら的には(特に言語の本を買う場合)、何度も立ち読みして、 自分の現在のレベルと、最終的に要求するレベル(その本の最終レベル)、予算などを加味して選びます(笑)。 でもまぁ、最初の立ち読みの段階で気に入ってしまうと、物欲様が即座に降臨してくる場合も多いんだけど(^^;。
そういえば、ここを読んでいる人で貴方が誰かわからない人がいるらしいです(笑)。 よぉく考えて答えを出しましょうねヾ(^^;>該当者

HDDといえば…(続編)

Sun, 13 Jun 1999 29:19:03 +0900 JST

メインドライブを入れ替えるときが大変なんですよね。
というわけで、今日は徹夜で入れ替え作業を行っていたりします(現在進行形)。 今は、NT4→SP4→IE4SP1と来て、IE5を入れている最中なんですが、 今回はNT4のセットアップを始めるまでにずいぶんと難航してしまいました。 他に8GB超のHDDにNTを入れようと思っている人もいると思うので、 ある程度詳しく書いてみます。

まず、NTのセットアップ中には、最大で4GBまでのパーティーションしか作ることが出来ません。 セットアップ先のパーティーションの種類をNTFSにしても、です。 これは、セットアッププログラムが新しくパーティションを切るときにFAT16を用いているからで、 なぜ最初からNTFSでフォーマットしない理由はわかりません。 と、理由はともかく、4GB以上のHDDにはそのままではNT4をセットアップすることは出来ません。 これが4GBの壁なのですが、これはHDDの追加であれば用意に回避する方法があります。 要は、セットアップが最初にFAT16としてパーティーションを作ってしまうのがいけないので、 セットアップの前に別の動いているNTを使ってNTFSとしてフォーマットしてしまえばいいんです。 HDDの入れ替えや追加であれば、これは割と簡単なことだと思います。

さて問題は、8GBを越える容量のHDDを扱うときです。
そもそもNT4では、SP4(ServicePack4)を適用するまではそれ以上のHDDを扱うことが出来ません。 ところが、NT4のセットアップ段階では、当然SP4なんてかかっているわけがありません。 さて、ここからがこのTipsの核なんですが、実はMicrosoft社から、 セットアップ時に標準のIDE用のドライバを差し替えるファイルが提供されていたりするんですね。 ただ、この情報はとあるMLで偶然手に入れたもので、普通のユーザは知らないでしょう。 Microsoft社からすれば、もうすぐ出るはずのWindows2000を待ってくれと言いたいんでしょうが、 こういった情報はもっとよくわかるように公開して欲しいものですね、特に日本語サイトででも。
(補足:この情報の出典は、米国サイト内のKnowledge Baseです。)

HDDといえば…

Sat, 12 Jun 1999 32:14:50 +0900 JST

私的には、常に残り容量と格闘し続けるモノとして定義されています(笑)。
さて、この週末で新しくHDDを追加購入することにしました。 といっても、俗に言う『物欲様が降臨した』訳ではなく、 数ヶ月前から『ほし~ほし~リスト』に入っていて、 バイト代が入ってやっと買えることになっただけなんですが(^^; ただ、『ほし~ほし~リスト』にはまだいくつか候補があって、 128MBのメモリや、ノートのセカンドバッテリー、ラクダ本、Java本など、 色々と残っています。ちなみに、ラクダ本も数日中に消化予定です……というか、 先輩に合宿までに買っておくようにという指示が出たので、というのが 大きな理由だったりしますが(^^;。

ところで、上でいきなりラクダ本とか書いても、その筋の人以外はわからないと思うので解説。 ラクダ本というのは、O'reilly社の出しているPerlというプログラミング言語の解説書なんですが、 この本の著者が実は、Perl自体の作者でもあるLarry Wall氏で、 Perlをそこそこ使いこなすようになるには必修とも呼ばれている本です。 なぜラクダ本と呼ばれるかというと……表紙にラクダが書いてあるからです(爆)。 そのまんまですね。スナップショットが オライリー社のWebにあるので、 それを見れば一目瞭然だと思います。 ちなみに、このラクダ本には、通称「青ラクダ」と「赤ラクダ」があり、 赤い方が第一版で、現在発行されている青いラクダ本が第二版で、 それぞれの基準にしているPerlのバージョンが、Perl4、Perl5となっています。 PerlはCGIやテキスト処理などの小さなプログラムを作るのに向いているので、 自分で色々CGIをいじってみたい人や、UNIXをある程度使いこなしたい人には、 一読の価値があるのではないかと思います……って、持ってない人が何言ってるんだか(^^;。
でも、5000円とお値段がちょっと張るのが欠点。

私信1
う~、いいなぁ、あの人の授業受けられて。 おいらなんて、村井研入ってる割に、村井さんの授業受けたことないし(笑)。
で、デザインは「あまり」変えないかもしれず。というか、 ヨーコ関係はデザインと言うほど凝ってないし(^^;。 ほとんど、データをそのままおいてある状態だからねぇ。 バナーは、そのうちリンク集の形式を変えるので、そのときにね。

私信2
そういわれてみれば確かにそうだね(笑)。 ちなみに、おいら的には日記は「その日にあったことを書く」と定義しているので、 寝る前に書いてるわけです……って、毎日書く時間が徐々に遅れているのはなぜ?(^^;。
そういえば、最近全然曲が増えないなぁ。 やっぱり、Hysteric Blueと鈴木あみで満足しているのが行けないんだろうかヾ(^^; でもまぁ、お約束として林原さんの新曲くらいはGetしておこうかな。
……おお、曜日感覚狂いまくってのがばればれ……ではなくて、単なるミスですね(^^;。 というわけで、さくっと訂正。

バスといえば…

Fri, 11 Jun 1999 29:56:49 +0900 JST

SFC 22:43発のバスが、大手町まで千代田線で帰れる事実上の終電なんですが、 このバスが危険だということが判明しました(^^;。
過去数回の経験から、このバスに乗れば、バスが湘南台駅についてすぐに走れば、 ちょうど 22:52 湘南台発の小田急江ノ島線に乗れて、相模大野で急行に接続、 ぎりぎりで代々木上原で 23:55 発の千代田線に乗れる……と思っていました。
今日は、本当はもう一本前のバスに乗ろうと思っていたはずが、研究室で時間を過ぎてしまい、 仕方なく少し時間をつぶしてこのバスに乗ったんですが……途中で、 何度か上下車する人が出たんですね。 で、バスが湘南台駅に着いたとき、目の前でホームに走り込む目的の電車が見えました(爆)。 というわけで、『バスの遅延はちゃんと計算に入れましょう』という良い経験になりました(^^;。

さて、同じくバスに関連するんですが、SFCには、 次のバスの時間と駅での連絡する電車の候補を表示するというプログラムがあります。 人のホームディレクトリから勝手にあさって見つけてきたんですが、これがなかなか便利だったりします。 ただ、最大の欠点がUNIXのPerlスクリプトでかかれているので、Windows環境、 それもネットワークに繋がっていないような状態から使うにはやや不便だったりします。 そこで、『不便ならば自分で作るべし』というハッカーの大原則に従い、 Windows版を作ることにしました。
さて、せっかく作るならばとことん便利にしたいですね。 主な機能としては、以下のようなことを考えています。

  • UNIX版と同様の機能(次のバス・連絡電車の表示)
  • タスクトレイに常駐し、終電アラーム機能とかもありかな?。
  • 常駐物と言うことで、SDKで作成して利用メモリも頑張って減らす。

とりあえず、計算部分を作ってテストしているので、 近日中にどこかでベータ版を公開すると思うので、SFC生や電車+バス通の方、ご協力下さい(笑)

カレーといえば…

Thu, 10 Jun 1999 24:59:17 +0900 JST

うちの研究会では、カーナピーナと定義されています(笑)。
というわけで、徳田・村井・楠本・中村研究会の新人歓迎会で、 カーナピーナのカレーを食べてきました。 種類が三つあって、Mild、Hot、SpecialHotとこの順で辛くなって行くんですが、 まず最初は、Mildから。お、これはそこそこ辛いな。でも食えない程じゃない。 で、みんなが辛い辛い言っているHotに挑戦。……辛すぎ(x_x)
結局、「辛い物ほどおいしいのだ」という自己暗示(得意なんです(爆))という、 外道な手段を使って平らげたものの、10分は口の周りが熱かったです(^^;。 村井さん曰く、「辛さを通り越すと、おいしさがある」らしいですが、 果たしてそこまで行けることやら。ただ、 「RG(研究会の意)たるものカーナピーナを食えなければならない」という説もあるので、 SpecialHotでもさくさくと食べられるようにならなければならないらしいです(事実誤認)。

話は変わって、この日記のある[Silphium]のこと。
やっとこさ重い腰を上げて再構成作業に入ろうと思うんですが、 HTMLとCSSの記述が汚い汚い。特にCSSなんて、処理が完全ではないIE4の動作を元に、 試行錯誤を重ね重ねて積み上げたスパゲティソースコード状態なので、 さっぱり訳が分からないです。で……以下私信その1に続く(笑)。

私信その1
本当はTV情報もやりたいんだけど、実はTVを全くと言っていいほど見てないので、 何も書けません(爆)。で、とりあえず内容はそのままで、 HTMLやらCSSやらデザインやらを全て一から書き直すこと決定。 TVを誰かから補完してもらって、 それからTV版記事を書こうかと思ってます。 ただ……実のところTV版についてはあまりいい話を聞いていなくて、 設定関係では無茶苦茶になって居るそうで。 うちのサイトでは基本路線として『設定集データベース』を目指しているので、 あまり深くは触れないかも。
で、URLが古いままなのはすぐに直しました。ごめんなさい(^^;。

今流行の遊びといえば…

Wed, 09 Jun 1999 23:58:24 +0900 JST

Dance Dance Revolutionですね(笑)。
ご多分に漏れずはまっている訳なんですが、 やっとこさ最近AnotherのPARANOiA3兄弟(PARANOiA、PARANOiA DIRTYMIX、PARANOiA KCET clear mix) を自力でクリアすることが出来るようになりました(^^)。 踏むお金が無くて、一ヶ月ほどあまり踏んでいなかったんですが、思っていた程には忘れていなかったみたいです。 あとAnotherで残っているのは、TRIP MACHINE系(TRIP MACHINE、SP-TRIP MACHINE jungle mix)と、 曲の好み的に優先順位の低い何曲かですね。 後者は足譜さえわかれば踏めると思うんですが、前者の方は全然踏んでみたこともないので、 どれくらいでしまわれるのか、怖いところです(笑)。

で、今日はPIEのミーティングと、 かずさん(山本和彦先生)の情報処理1a(演習)でした。
ミーティングの方は特筆すべき事項もなく終了。あるとすれば、 来週の金曜の『データ分析』(4限)と『言語と認知』(5限)は欠席が確定となったことくらいでしょうか。 言語と認知はともかく、データ分析は風邪やらINTEROPやらで進行状況が不明なので、 かなり不安です。まぁ、同じ授業を取っている知り合いがいるので、どうしても困ったら力を借りるという手もあるしヾ(^^;
今日の情処の時間は、裏作業ばかりしてました。かずさんごめんなさい(^^;。 今日主にしたことは三つ。

  1. 今の味気ないfvwm2から脱却し、新しいWindow Managerを入れる。
  2. irchatを入れて、毎週早退しているPIEのミーティングと連絡を取れるようにする。
  3. .cshrcや.emacsなどの設定ファイルや、SFCの先輩の作った便利なソフトをあちこちあさり回る。
1のWindow Managerは、実は以前にWindowMakerを入れようとして、 コンパイルエラーでひとまず戦略的後退していたため、再戦となりました。 で、今度はAfterStepを入れようとして、SunOS用のBinaryPackageを落として解凍して実行……と、 実行して動き出したまでは良かったんですが、どうも環境が整備されすぎている。 ホームディレクトリ以下に解凍し、何一つ設定をしていないのにエラー一つ出さずに動くのはおかしすぎる。 あわてて、which afterstepしてみると、/usr/local/X11R6.3/bin/afterstep。 へ?……と、よく調べてみると、何のことはない、元から入っているではないですか。 結局、.winmanにAfterStepを書き足し、めでたしめでたし。

2のirchatで困ったことは、irchat自体の配布場所がわからなかったことくらいで、 あとは導入作業自体はだいたいうまくいきました。問題はその後起動してからで、 操作法がわからない(爆)。結局、検索エンジンを使って調べました。

3の設定ファイルや便利ソフトウェアの散策は、Anetの先輩などの~/bin/内をあさったりさせていただきました。 また、AfterStepの設定ファイル(.steprc)のデフォルト設定も見つかり、 来週からはデスクトップ環境の改善にいそしんでいそうです(笑)。 また、他にも色々と便利そうなソフトウェアも発見しました。 だいたいPerlで書かれているので、自分で色々と改造しても遊べそうです。

私信その1
ん~、大丈夫、飽きてきたら最低で一行位までペース落ちると思うから(爆)

というわけで、復活記念大セール中の日記なんですが、三日目で終わらないようにしなければ(^^;。

気分はそろそろ…

Tue, 08 Jun 1999 23:49:05 +0900 JST

夏ですね(笑)。
というわけで、大学生活にも慣れてきたので、日記を復活させようかと思います。 何日続くか見物ですが(^^;、出来る限り途切れないように頑張りたいですね(笑)。

さて、前回の日記で……

授業開始の木曜日に研究会にお邪魔させていただく約束を取り付ける(爆)。

……こんな一行を書いたのですが、その木曜日にそのまんま、村井研究会に所属してしまいました(笑)
木曜日にRG(研究会:木曜4~5限)を見に行ったのですが、私自身の興味としては、 それぞれの個別技術よりは、何でもやりたいという欲張りな性格なので(^^;、 PIE-KG(Popularization of Internet Environment)…… インターネットの普及に関する研究グループという研究グループに属することにしました。
ちなみに用語の解説をすると、徳田・村井・楠本・中村合同研究会という、 インターネットの技術についてを扱う巨大な「研究会(RG)」があり、その中で、 特定の研究テーマについて研究する「研究グループ(KG)」があるという構成になっています。 また、よく勘違いしている人が多い(私も以前はそうだった(^^;)のですが、 村井教授が代表となっている、日本の代表的インターネット研究団体「WIDE Project」と、 この徳田・村井・楠本・中村研は正確には別物で、研究会のWebサイトが www.sfc.wide.ad.jpだからといっても、 研究会の人が皆WIDEの人だというわけではないわけです。
ただまぁ、この研究会の人でWIDE Projectのメンバーでもある人も非常に多いので、 勘違いするのも仕方ない……のかな?(^^;。

さて、このPIEで何をしているかといえば、今のところまともなことは何一つしていない、 というのが正確な表現かもしれません。 ただ、実のところ、私自身が今後研究したい課題が明確に見えていないので、 とりあえず色々なことをやってみたいとは思っています。 たとえば、インターネット関連の興味の一つが、 「WWW作成をもっと多くの人に出来るように出来ないか」ということで、 具体的には、NTT DoCoMoの提供している、 iモードという、 インターネット接続サービスがあるんですが、このiモードでは、簡略化されたHTMLのサブセットの 「CompactHTML」を用いたWebページを携帯電話で見ることが出来ます。 また、将来的にiモードでJavaプログラムを動かすことも考えているという話もあります。 つまり、コンテンツやシステムの整備が進めば、今使われているようなPIM端末のように、 様々な目的に使われるようになる可能性を秘めているわけです。
一例を挙げるならば、スケジューラや住所録のデータベースをWeb上で用意することで、 携帯電話だけでそういった情報を持ち歩くことが可能になるわけです。 また、通勤・通学に使っているバスや電車の時刻表をデータとして持っていて、 Javaプログラムと連携させることで、次の発車時間や帰宅時間予想なども知ることが出来ます。
このように、個人的には大期待をしているiモードなのですが、現状の最大の問題点は、 iモード対応のWebサイトを作る環境がそろっていない、ということです。 近々、HOTALLというWeb制作ソフトのiモード用が出るそうですが、 数万という学生にはほとんど詐欺のような値段が付けられています。 iモードのような新しいツールを使いこなすのは、ポケベルや着メロなどの前例が示すように、 中学生~高校生の世代だと思うのですが、とてもじゃないですが数万なんて考えられないです。 で、それならば自分自身で作って、それこそフリーソフトとして無料で公開してしまおうじゃないか、 ということを考えているわけです。
実は、Windows98のおかげで普及した、Microsoft Internet Explorer 4.0以降では、 そのHTML表示機能を私のような「ヘボプログラマ」でも簡単に使うことができ、 市販ソフトのようなプログラムでも割と簡単に作れるようになっています。 個人的には数週間以内に第一段を仕上げるという目標を立てているのですが、 果たしてどうなることやら……。

さて、私が足をつっこんでいるといえばもう一つ、 うりゅそふとがあります。 こちらは、色々とメンバー全員が忙しく、ここ数ヶ月活動が全く止まった状態だったのですが、 もうそろそろ復活するつもりです。 実は、闇の底で色々とプロジェクトが動き出しつつあり、この一年は充実した活動が出来そうです。

久々と言うことでたくさん書いたんですが、どこまでペースを保てるか見物ですね(笑)

今月の日記に戻る

terra station [Silphium]
Since Oct 1997, (c) NAGASE Akihiro
mail to aki@nekoruri.jp