Last-Modified: Mon Nov 27 06:04:03 2006

http:// aki.nekoruri.jp / diary / 200407a

Silphium Diary [2004 Jul]

いんふぉめーしょん

2004/07/10

1: うにうに

WIDE合宿の参加者向けページかきかきしたり久々に日本酒飲んだくれたり。



2004/07/08

4: なつ

夏なんで、春バージョンから青基調に戻しました。

ついでにリンクとか緑にしてみたり、 点線にしてみたりごにょごにょ。

あと、前からすっかり忘れてたけど、italicが嫌いなのでem要素は単なる赤字に。 赤はアクセントなのですよ。


3: 従量課金と地域性のはなし

昨日IRCでいしばし師匠と小一時間盛り上がってたので、 それをまとめないと……。

  • どうも元ネタは次世代IPインフラ研究会の報告書っぽい。
    例えば別添資料2、p14あたり。
  • フレッツにせよなんにせよ地域ごとに接続拠点があり、その単位でISP内でaggregateしているのでは。 ならば、実際には ISP 内の prefix としては地域性を保持しているわけで、 例えばそう言う地域情報をRRみたいなもので共有してpeerすればいいだけじゃないのかな。 少なくとも、IPv6 の理想の割り当て状況下なら普通に行けそう。 というか、前述の報告書でBBTecはIPv4で地域ベースのprefixでちゃんとやっているようなことを書いていたような。
  • P2P トラフィックが多数を占める現在、 通信量のsrc/dst分布は地域の人口比に近付いているのか? 近付いているなら地域IXが有効になるケースは本当に有り得るのか?
  • 地域で折り返すことによって、バックボーンを温存したいというbbtec(BBIX)の言い分と、 地域に設備なんて起きたくない、という一般的な見解の釣り合い点は? 例えば大阪(ex:N3)とか複数拠点くらいに分散すればいいのか? 実は地域ごとに設備・技術者を置くのと、各地域から東京までの回線を束ねるのとどちらが本当に安いのか?
  • BGP オペレータ、本当に少ない説?
  • トラフィック、増え方止まった?

あ、EGP絡みは知識がだいぶ曖昧なままてきとーに物言ってるので鵜呑みにするの禁止。


2: Winny絡みで色々思う点

とりあえずメモ書き。
そのうち necoblog あたりにでも書こうかね。

Winny の最大の特徴は、 コンテンツを効率よく配布するためのアーキテクチャとして、 replication を最も重要視している点である。 現在のWinnyにおけるキャッシュと中継転送に依存した匿名性というのはもはや副産物に過ぎないと言っても過言じゃない。 だから、Winny が無駄にトラフィックを食うというのは的はずれな指摘ではないだろうか。

幸か不幸か Winnyキャッシュロックマップの上限として 2GB のファイルまでしか扱うことができないが、 2GB のファイルであろうとも、Winny 上に存在するファイルであれば、よほど酷いケースでない限り取得できる。 他のアプリケーションと比較したことはないので推測に過ぎないが、 人の手を介在しない、つまり交換経済が成立しているWinMXのようなものを除くと、 これだけ大容量かつ多岐にわたる ファイル資源の共有に成功しているのは珍しいのではないだろうか。

ただ、BitTorrent の流通ファイルがどういう傾向かは知らないので、知ってる人居たらどなたか教えてください。 個人的な偏見としては、RedHatのisoimageのような、超人気ファイルに強いというような雰囲気を感じています。
まぁ、使ってみれば良いんですね、そうですね_| ̄|○

それはおいといて、他種類かつ大容量のファイルが広く流通していると言うことは、 それだけキャッシュの複製に成功していると言うことであり、 このどん欲な replication に、ネットワーク全体の帯域幅資源を消費するというのは自明のこと。

Winny よりも全体の帯域幅資源をケチりつつ効率を上げることが今後の課題である。

もうひとつ、別の話。

真紀奈さんのレポートにもあるとおり、 最大の争点はキャッシュの管理性であり、初期のWinnyにはこれに対応すべく暗号化キーがあった。 この暗号化キーは一種の名前空間となり、 全く同じ暗号化キーを指定しなければ保持キャッシュであっても内容を知ることはできなかった。 しかしながら、蓋を開けてみると結局の所全く使われず、ハッシュ値の算出その他の面でバグの温床となり続け、 最終的にトリップ実装と同時に廃止となった。 間違いなく、この辺りが一つの転換点。 内容の隠匿を辞め個人特定の実装、というのはあまりにできすぎだろう。

ちなみに、最初の転換点はキー流通が拡散方式になった辺り。
キー流通が近いノードに閉じると言うことは、解析のしやすさに直結。 確かに、ファイルの種類が多すぎるのでキーを遠くまで飛ばすと各ノードの資源を食いつぶすのも確か。 だから20000キー前後あたりでキーバッファを制限するわけで。 ここら辺から匿名性と効率で悩み始めたんじゃないだろうか。

先日 Winny の通信路の暗号化はされていないに等しいと言うことが公開され盛り上がったが、 これは一つの逃げ道だったのかも知れない。 例えば、Winnyのノード間通信というスライドを見る限り、 コネクション確立後、データ転送の度に鍵を生成しヘッダに含めている。 47氏発言では、データ転送も検索も同じプロトコル体系という発言(port0には検索接続上でデータ転送も行う)をさらに加味すると、 例えば検索クエリのようなメッセージ単位で鍵を生成しているのでは無いかとも推測できる。

この挙動は、少しでもネットワーク上での暗号の使い方について知識がある人には暴挙にしか見えない。 ある人が Winny の暗号化は通信の初期からでなくても判別できると言っていたのも納得できる。 むしろ Winnyトラフィックを検知してくださいと言わんばかりの設計だ。

本当に、47氏は暗号の素人だったのか?

おまけメモ:
はてなダイアリー - 弁護士 落合洋司 の 「日々是好日」(試験運転中)
winny開発者の刑事責任について(その1)
winny開発者の刑事責任について(その2)
この前、権利者サイドの帽子を被って講演した方ですね。


1: 7/15よりパーソナルユース向け新サービスを開始

gedoh.org は、新しいレンタルサーバのライトプランに移行しようかなーと思っております。

今のサービスからの変更点としては、容量が150MBが300MBになって、 独自ドメインがいくつでも切れるようになる。 あと、IMAP とか SSL(暗号化通信ってそうだよなきっと) あたりも微妙にうれしいかな。 スパムフィルタとかも気になるところ。

ライトだと PHP/MySQLメーリングリストは使えないけど、 どうせ今でも使えないし今後使うとも思えないのでまあいいかな。
そして価格は \20k/year から \1500/year 。

どちらにせよ、移行は今の契約が切れる年明けかな。
関係者はそのつもりで居てくだちぃ。

そして、黒猫はどうするかな。
現状の旧サービスからの移行プランを出して欲しいところ。



2004/07/07

2: mixi

コミュニティ入りまくって掲示板の最新書き込みを追いまくっていると、
AirCraft で方々のフォーラムに乱入してた全盛期を思い出します。

というわけで、だいぶ mixi に染まってます。 リンクは全然増えてないけど。
このサービス出会い系だとしたら、 既存の人脈以外の一番有力な筋は属性繋がりだよね、当然。

さて、そろそろ未読管理とかSpaceで次の未読発言とか欲しくなってきましたよwwwwwww


1: 某記念日

というわけで、某絵描きさんのサイト見るまで忘れてましたがw、
あの人の誕生日なのですね。

まぁ、七夕と言うことで。



2004/07/05

2: mail/quickml

とりあえず乙w


1: あどばいざ勤務

中抜けでwidecamp-pc meeting。
お仕事たくさんヽ(´ー`)ノ

勤務時間終了後に色々捕まって結局終バス

PHP 絡みのトラブルシュート、まず最初に phpinfo() が基本。



2004/07/03

3: Becky! RSS Reader Plugin

を試してみるテスト

……というか、何故ここはRSS吐きませんか。

うーん、やっぱRSSに本体が入ってないと駄目かぁ。


2: Deepnet Explorer - Web + P2P + News Browser

ZeroDimensionさんから。

glucoseに近いかと思ったら、単純にgnutellaなのね。


1: 七夕祭

結局行きませんでしたヽ(゜∀゜)ノ



2004/07/01

2: バックアップ

IRCで話が出ていて、そろそろ取らなきゃなぁ……と思いながら FileSum してみたら、b2 以下は 8.5GB ですかそうですか_| ̄|○

ディスク買って来なきゃ。


1: Re: ITmedia エンタープライズ:「お行儀の悪い」P2Pトラフィックへの対処法

やっぱりさぁ、P2Pトラフィックがいかに『お行儀が悪い』かが分かる というのはレッテル張りにしかみえないんだよなぁ。

レンタルサーバだって想定を越えた利用には警告出すし、 電気だって契約容量で制限される。 想定を越えることが公平性に反すると主張するならあくまでそれは想定外だと言うべきで、 さも悪いかのような言い方はどうしても好きになれない。

ていうか、安いサービスなんて、P2P利用者どんどん追い出せば良いんだよ。安いサービスなんだから。